Author Archive

【お知らせ】『サイバーセキュリティ』が刊行されました

月曜日, 3月 17th, 2014

弊社が編集・制作に協力した『サイバーセキュリティ』が刊行されました。

サイバーセキュリティに関する本は、これまでにも数多く出版されてきました。しかし、どちらかといえば技術的な内容を記述した本が多く、経営層や一般の方向けにはあまり読みやすいとはいえませんでした。

本書では、サイバーセキュリティに関する技術的な視点にとどまらず、サイバー攻撃が急増してきた背景、サイバー空間が成立した背景とセキュリティ概念、政府の動向とセキュリティ関連組織、国際標準も含む国際的な動向、サイバーリスク管理、サイバーセキュリティを巡る法制度の現状など、様々な側面からサイバーセキュリティを解説しています。そうした観点から、経営層や一般の方向けにもお勧めできる1冊です。

編者:サイバーセキュリティと経営戦略 研究会
構成:第1章 サイバー攻撃の実態と課題
   第2章 サイバー空間の成立とセキュリティ
   第3章 日本のサイバーセキュリティ関連組織の現状
   第4章 サイバースペースの国際安全基準
   第5章 サイバーリスクと価値創造のマネジメント
   第6章 サイバーセキュリティと法
   第7章 サイバーリスクにどう立ち向かうか
発行:NTT出版株式会社

【お知らせ】『サイバー攻撃からビジネスを守る─セキュリティ診断サービスガイド─』が刊行されました

月曜日, 3月 4th, 2013

サイバー攻撃からビジネスを守る

弊社が編集・制作を協力した『サイバー攻撃からビジネスを守る─セキュリティ診断サービスガイド─』が刊行されました。

政府や大企業をターゲットにしたサイバー攻撃は近年着実に増加していますが、最近では、中小企業をターゲットにしたり、自社が仲介役として利用されたりする事例も報告されるようになりました。サイバー攻撃から会社を守るためには、まず最初にセキュリティ診断を実施することが必要です。セキィリティ診断とは、一言で表現すると、「システムの『弱点』を炙り出し、そのリスクを把握する」ことです。

本書では、セキュリティを高めるうえでなぜセキュリティ診断が必要なのか、セキュリティ診断とはどのようなものか、セキュリティ診断はどのように実施すればよいのかについて、わかりやすく丁寧に解説します。

監修:武智洋+満永拓邦+国分裕+大河内智秀
著者:ISOG-J/JNSA
   警察庁 生活安全局 情報技術犯罪対策課
    課長補佐 人見友章
   総務省 情報流通行政局 情報流通振興課
    情報セキュリティ対策室 課長補佐 平松寛代
   経済産業省 商務情報政策局
    情報セキュリティ政策室 課長補佐 守谷学
発行:NTT出版株式会社
入手先:Go to the amazon.co.jp